ウォーキングで健康づくり! 「ENJOY WALKING2020」で、秋の三溪園を歩こう!
2020.10.06
コロナ禍での運動不足が懸念される今、3密を避けながら手軽に健康づくりに取り組める「ウォーキング」で、美しい秋の三溪園を歩いてみませんか? 10月~12月の3か月間、横浜市が実施する「ENJOY WALKING2020」キャンペーンに三溪園も参加します。広大な園内は、ぐるっと回れば約5,000歩。「よこはまウォーキングポイント」に登録して、三溪園を歩いて、穏やかな季節の風を感じながら楽しく健康づくり、今が始めるチャンスです。
1 ミッションを達成して、クーポンで三溪園に行こう!
三溪園では、各ミッション(7,000歩以上)を達成した方にクーポンをプレゼント。
入園料通常大人1名700円のところ、無料でご招待します。
※ミッションとは
歩数集計対象期間内で、定められた目標歩数の達成に挑戦するよこはまウォー キングポイントアプリのイベントです。達成するとクーポンをゲットできます。
<ミッション①>クーポンを使って企画展に行こう!【終了】
歩数集計期間:10月1日~10月14日
クーポン利用期間:10月15日~12月20日
※クーポン利用期間中、園内の三溪記念館では、重要文化財建造物大規模修繕を記念した企画展『臨春閣―建築の美と保存の技』を開催しています。工事中の“今”でしか見られない貴重な機会です。詳細は、三溪園のホームページをご覧ください。
<ミッション②>菊花展を見に行こう!【終了】
歩数集計期間:10月15日~10月25日
クーポン利用期間:令和2年10月26日~11月23日
<ミッション③>歩こう、美しい秋の三溪園!
歩数集計期間:10月1日~12月28日
クーポン利用期間:令和3年1月4日~3月21日
2 秋の三溪園を回るスタンプイベントに参加しよう!(10月1日~12月28日)
正門の門柱をはじめ、三重塔など園内の見所6か所にスタンプポイントを設置。
それぞれのスポットで5ポイント、全部回るとプラス70ポイントをゲットできます。
※スタンプイベントとは
よこはまウォーキングポイントアプリで開催期間中に定められたスポットを回り、アプリ上でスタンプを集めるイベントです。
各スポットでポイントがもらえ、全部回ると達成ボーナスがプラスされます。
3 今こそ地元「横浜」の魅力再発見!歩数計アプリフォトコンテストに応募しよう!
三溪園内は、おすすめの撮影スポットがいっぱい!
歩きながら撮った写真をよこはまウォーキングポイントアプリに投稿、他のアプリ利用者から「行きたい!」を獲得するとプレゼントがもらえます。
<テーマ・投稿期間>
「密を避けて見つけよう!横浜のおすすめスポット」10月1日~10月31日【終了】
大池を中心に古建築と自然の風景が美しく調和する三溪園で、あなたのおすすめの「秋」を撮って、投稿しよう。- 「横浜のお店を応援します!横浜のスイーツ」11月1日~11月30日
園内には茶店が3店(三溪園茶寮、雁ヶ音茶屋、待春軒)。お気に入りの甘味を見つけて、投稿しよう。
参加方法など、詳しくは「エンジョイウォーキング2020」キャンペーンページをご覧ください。
4 日本の風景の中で、川柳を作って応募しよう!
横浜市では、ウォーキングに関する川柳も大募集します。五・七・五と言えば三溪園は相性ピッタリです。
日本庭園の中に佇んで、あなたの思いを川柳で表現して応募してください。このイベントはアプリ、歩数計いずれの方でも参加できます。
<募集期間>11月4日~11月25日
参加方法など、詳しくは「エンジョイウォーキング2020」キャンペーンページをご覧ください。
【各イベントへの参加について】
上記1~4のイベントに参加するには、よこはまウォーキングポイントへの参加登録が必要です。1~3はアプリ、4はアプリまたは歩数計で参加の方が対象です。
【よこはまウォーキングポイント事業とは】
18歳以上の横浜市民等を対象に、専用アプリをインストールしたスマートフォンまたは専用の歩数計(一人1個までプレゼント)を持ち歩き、楽しみながらウォーキングを通じた健康づくりに取り組んでいただく事業です。歩数計の場合は市内約1,000か所に設置された専用リーダーから、アプリの場合はアプリ内の送信ボタンから、歩数データを送ると歩数に応じたポイントが貯まり、抽選で景品が当たります。
<今こそ歩こう!アプリポイント増量キャンペーン!(10月1日~12月31日)>
横浜市では、キャンペーン期間中によこはまウォーキングポイントのアプリに新規登録した方、知人に紹介した方にポイント増量などのプレゼントを実施しています。参加方法など、詳しくは横浜市健康福祉局のホームページをご覧ください。
その他の新着情報
-
NEW
開催日:7月1日(金)~8月8日(月)
特集展示「重要文化財 臨春閣 令和の大修理まるわかり!」
-
NEW
蓮の愉しみ
-
NEW
開催日:7月27日(水)~7月31日(日)
朝顔展
-
開催日:7 月22 日(金)~8月14 日(日)の金・土・日曜日、祝日
観蓮会
-
開催日:8月6日(土)、7日(日)
朝の三溪園で愉しむ「蓮尽くし」 ~特別懐石を味わい数寄屋建築をめぐる~
-
開催日:7月28日(木)~31日(日)、8月5日(金)~7日(日)、11日(木・祝)~13日(土)
体験型イベント「蓮の葉を使った竹の団扇づくり」 と 蓮市「蓮の葉を使ったアート展示と小物の販売」
主催:ボタニーペインティング