横浜の名園・三溪園で愉しむ、月待ちの特別懐石と観月会
※最少催行人数に達しないため中止になりました、本企画分の演奏会指定席は追加販売をいたします。
2021.08.31
9月18日・20日に予定していました「横浜の名園・三溪園で愉しむ、月待ちの特別懐石と観月会プレミアムツアー」は
最少催行人数に達しないため中止とさせていただきました。
なお、本企画で用意していた指定席については、1席1,500円で販売いたします。
お申し込みはこちら
旧暦では7月から9月が秋とされ、その中心にあたる8月15日が「中秋」です。このころは、空が澄み渡り一年のなかでも
月が最もきれいに見えるとされ、古来中秋の名月が愛でられてきた所以です。
三溪園では例年、この中秋の名月を愛でていただく「観月会」を開催しています。ライトアップされた三重塔が初秋の
宵闇に浮かぶなか、園の一画では歴史的建造物を舞台に風情豊かな音楽や舞踊が催され、一層の情趣が添えられます。
本企画は、この夜間に行われる観月会の鑑賞とともに、ミシュラン2つ星の横浜の懐石料理店「真砂茶寮」による
月待ち懐石と題した特別料理と「観月」を意図して構想された内苑の庭園ガイドツアー、そして伏見城の遺構とされる
内部通常非公開の重要文化財・月華殿での呈茶で「三溪園の月」をご堪能いただくプレミアムツアーです。
■日程:9月18日(土)・20日(月・祝)
■時間:16:00〜20:15
■定員:各日10名(最少催行人数5名)
■費用:36,500円(税込) ※三溪園入園料、ガイドツアー参加費、懐石料理・呈茶代を含みます。
■予定:16:00 三溪園鶴翔閣にご集合
※三溪園の入口(正門・南門)にてお名前を告げていただき、入園いただきます。
三溪園
・鶴翔閣楽室にてミシュラン2つ星「真砂茶寮」による月待ちの特別懐石のお食事
・「観月」をテーマとしたガイドツアー(職員による解説)
・重要文化財・月華殿(内部通常非公開)の特別見学と呈茶(原三溪ゆかりの菓子付き)
18:30 観月会鑑賞
※旧燈明寺本堂を会場に上演する「和洋邂逅 リュートが奏でる、月下の舞」では、特別席を
ご用意します。(開演:19:00 終演:20:15)
※鑑賞席は屋外となります。雨天の場合の会場変更はありません。
※観月会ご案内後、自由散開となります。
※アレルギーをお持ちの方は、必ず予約時にお申し出ください
※料理写真はイメージです
■問い合わせ・申し込み:株式会社淡交社 営業企画部(東京)
ECサイト: https://www.culture.tankosha.co.jp/shopdetail/000000000056
電話:03-5379-3227
その他の新着情報
-
NEW
開催日:7月1日(金)~8月8日(月)
特集展示「重要文化財 臨春閣 令和の大修理まるわかり!」
-
NEW
蓮の愉しみ
-
NEW
開催日:7月27日(水)~7月31日(日)
朝顔展
-
開催日:7 月22 日(金)~8月14 日(日)の金・土・日曜日、祝日
観蓮会
-
開催日:8月6日(土)、7日(日)
朝の三溪園で愉しむ「蓮尽くし」 ~特別懐石を味わい数寄屋建築をめぐる~
-
開催日:7月28日(木)~31日(日)、8月5日(金)~7日(日)、11日(木・祝)~13日(土)
体験型イベント「蓮の葉を使った竹の団扇づくり」 と 蓮市「蓮の葉を使ったアート展示と小物の販売」
主催:ボタニーペインティング