初天神
2022.01.18
天満宮に祀られる、平安時代の学者・政治家であった菅原道真(すがわらのみちざね)は昔から学問の神様として信仰を集めています。
誕生日が6月25日、死去した日が2月25日であったことから毎月25日が縁日とされ、特に年の初めの1月25日は初天神と呼ばれ重視されて
きました。三溪園ではこの日、参拝された方に合格祈願の鉛筆を進呈します(先着80名様)。
■ 期日 2022年1月25日(火) ※雨天決行
■ 内容 祭祀 11:00 ~ / 参拝 11:20 頃 ~
■ 鉛筆進呈 先着80名様
■ 会場 三溪園天満宮
■ 料金 入園料のみ(大人《高校生以上》 700円、小・中学生 200円)
■ 三溪園天満宮について
江戸時代、三溪園の近くの旧家が京都北野天満宮より勧請して祀った間門天神(まかどてんじん)が、三溪園天満宮の前身です。
昭和51年1月25日に三溪園内に移され、以後来園者に親しまれています。