イベント情報
桜めぐり 21時までライトアップも開催!
2024.02.28
2024(令和6)年3月23日(土)から4月2日(火)まで「桜めぐり」を開催し、開園時間を21時まで延長します。
三溪園は、横浜・本牧の本牧通りと本牧桜道につながる約2kmの桜のアーチを通り抜けた先にあり、園内へ一歩足を踏み入れると、そこには古建築と自然が調和した風情あふれる空間が広がります。
3月中旬~4月上旬は9種類約250本の桜が咲き誇り、関東圏では珍しい岐阜県ゆかりの桜も愛でることができます。
今年のライトアップは、桜や三重塔に加え、保存修理工事を終えたばかりの旧東慶寺仏殿(重要文化財)にも光を照らし、歴史的建造物が黄金色に光り輝く姿をご覧いただけます。
広大な日本庭園で、昼と夜、異なる桜と歴史的建造物の競演をお楽しみください。
🐵土、日には「猿まわし」も実施します!!
🌸桜めぐり
日程 | 3月23日(土)~4月2日(火)
現時点では、ライトアップ期間の延長は予定しておりません。(3月26日現在)
時間 | 9:00~21:00(最終入園20:30)
17:00以降は内苑と三重塔への山道は立入禁止となります
料金 | 入園料のみ
※外苑は飲食可能です。内苑および旧矢箆原家住宅内は飲食禁止です。
※園内美化のためにゴミの持ち帰りをお願いいたします。
※レジャーシート、タープ、テント、テーブル、イス等の持ち込みはご遠慮ください。
※桜めぐりの開催期間中は多くの方が庭園を楽しめるよう、写生はご遠慮ください。
※駐車場は開園直後から、たいへん混雑します。公共交通機関のご利用をおすすめします。
■ライトアップ概要
日程 | 3月23日(土)~4月2日(火)
時間 | 18:30頃~21:00(最終入園20:30)
場所 | 外苑(17:00以降は内苑と三重塔への山道は立入禁止となります)
料金 | 入園料のみ
■旧東慶寺仏殿
1634(寛永11)年に造られたと伝えられる旧東慶寺仏殿(重要文化財)は1907(明治40)年、鎌倉・東慶寺から三溪園に移築されました。
移築後は定期的な補修をおこなってきましたが、2020(令和2)年から3年以上をかけた屋根の葺き替え補修工事、耐震補強工事を終え鮮やかな輝きを取り戻しました。
伝統技術を受け継ぐ職人たちにより整えられた建物は、昼間は繊細で質実な姿を、夜間は黄金色に輝き、荘厳な佇まいを感じさせます。
■期間限定ショップ
桜めぐり期間中は、中央広場にてお土産を中心とした商品の販売をおこないます。崎陽軒「三溪園オリジナル月餅」や香炉庵「三溪園花文合わせ」など、三溪園コラボ商品も登場しますので、ぜひお立ち寄りください。
崎陽軒
日程 | 3月23日(土)~24日(日)
時間 | 10:00~15:30
内容 | 三溪園オリジナル月餅、弁当の販売等
香炉庵
日程 | 3月23日(土)~28日(木),30日(土)~31日(日)
時間 | 10:00~15:30
内容 | 和菓子の販売
梅工房むめや
日程 | 3月23日(土)~24日(日),29日(金)~31日(日)
時間 | 10:00~15:30
内容 | 梅加工食品の販売
パン屋のオヤジ
日程 | 3月27日(水),30日(土),4月2日(火)
時間 | 10:00~15:00
内容 | コッペパン等の販売
香老舗 松栄堂
日程 | 3月30日(土)~31日(日)
時間 | 10:00~18:00
内容 | お香の販売
*写真はイメージです。商品在庫がなくなり次第、終了となります。天候等により、出店日時は変更する場合があります。
■猿まわし
おさるランド(日光さる軍団)から太郎次郎一門のコンビが楽しい芸を披露してくれます。
日程 | 3月20日(水・祝):ちせときぬ
3月23日(土),24日(日):ゆりありく
3月30日(土),31日(日):ともきりき
時間 | 10:00〜15:30
場所 | 中央広場
出演 | 太郎次郎一門
【動物取扱業者標識】
株式会社モンキーエンタープライズ/東京都港区赤坂5-4-13(拠点・事業所住所:東京都葛飾区南水元4-8-3)/取扱業種別:展示/
登録番号:20東京都第006780号/登録年月日:令和2年5月26日/登録有効期限:令和7年5月25日/動物取扱責任者氏名:長沼江美
※天候やお猿の体調、その他の諸事情により、変更または中止の場合もございます。開演時間中は猿の体調に配慮し、適宜休憩する場合があります。