三溪園

9:00~17:00

(最終入園 16:30)

入園料

  • 並ばず入れるWEBチケット - アソビュー
  • スマホで購入!ラクラク入場 - kkday
  • アンケート

内苑施設

れんげいん

蓮華院

Rengein

  • 通常内部非公開
  • 有料貸出施設

原三溪が自らの構想により、1917年(大正6年)に建てた茶室。
土間の中央にある太い円柱とその奥の壁の格子は、宇治・平等院鳳凰堂の古材と伝えられています。
当初は、現在の春草廬が建つ場所にありましたが、第二次世界大戦中に解体保存され、戦後、現在の位置に再建されました。
蓮華院の名は、三溪が茶会で広間の床の間に奈良・東大寺三月堂の不空羂索観音が手に持っていた蓮華を飾ったことからといわれ、小間の天井にも蓮の茎が用いられています。

蓮華院

蓮華院のみどころ

蓮華院のみどころ

土間

土間の中央に立つのは平等院鳳凰堂の古材と伝わる柱。左奥の格子も同じく平等院鳳凰堂の古材と伝えられています。

蓮華院のみどころ

広間

広間は装飾的でなく、方形の桟の障子はモダンな装い。近代らしいシンプルな茶室です。

その他のみどころ

  • その他のみどころ:蓮華院

    屋根は割り板で葺かれた「木賊葺き」。洗練されたこけら葺きと野趣あふれる栩葺きの中間的な屋根材です。

  • その他のみどころ:蓮華院

    広間は質素な装いながら、さりげなく床柱には天平の古材(右側)が用いられています。左側の香節丸太の床柱は大正時代に設えた新しいもの、新旧の対比という取り合わせです。

  • その他のみどころ:蓮華院

    二畳中板の小間茶室は床の間はなく、天井は蓮の茎を編んだものという独特の意匠です。

  • その他のみどころ:蓮華院

    水屋としてご利用いただけるスペース。

< 施設内360度カメラ >番号をクリックしてください

蓮華院

施設ご利用料金・お申込みはこちらから

古建築一覧に戻る

  • HONMOKU.Ry
  • オリジナル音声ガイド
  • tripadvisor
  • ぶらり三溪園BUS
Copyright (c) Sankeien Hoshoukai Foundation All rights reserved.

お困りですか?