三溪園

9:00~17:00

(最終入園 16:30)

入園料

  • 並ばず入れるWEBチケット - アソビュー
  • スマホで購入!ラクラク入場 - kkday
  • アンケート

外苑施設

かくしょうかく

鶴翔閣

Kakushokaku

  • 市指定有形文化財
  • 通常内部非公開
  • 有料貸出施設

1902年(明治35年)に原三溪が自らの住まいとして建て、以後20年にわたる三溪園造成の足がかりとなった鶴翔閣は、延べ床面積約950㎡と三溪園にある歴史的建造物のなかでも際立って大きい建造物であり、その名称は鶴が飛翔する印象の外観に由来するといわれています。
震災・戦災などを経て多くの改変がなされていましたが、1998年(平成10年)から2000年(平成12年)にかけて修復工事を行い、建築当初の姿に復原されました。
鶴翔閣はまた、横山大観や前田青邨といった日本画家たちが滞在し絵を制作するなど、日本の近代文化の発展にも関わった文化サロンとしての役割も果たした場所です。哲学者の和辻哲郎が後に名著「古寺巡礼」として結実する京都・奈良への旅をここから出発したことが知られています。

鶴翔閣

鶴翔閣のみどころ

鶴翔閣のみどころ

楽室棟

楽室棟は来客を迎えたり、音楽などを鑑賞した建物で、天井が高く創建当初から洋間として使用していました。 鶴翔閣の中心的な棟となっているゆとりある空間です。

鶴翔閣のみどころ

茶の間棟

原家の住まいであった当時、日常的な居間として使用されていた棟。前庭と併用することにより、広がりのある空間としてご利用できます。

鶴翔閣のみどころ

客間棟

三溪に招かれた画家たちが名作を生み出した歴史的にも貴重な棟。横山大観「柳蔭」、前田青邨「御輿振」などが誕生しました。

鶴翔閣のみどころ

美術品の蒐集家としても名高い原三溪のコレクションをかつて納めていた倉です。厚い漆喰の扉は万が一の火事の際にも火を内部に入れないための防火戸の役目を果たしています。

その他のみどころ

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    会議やパーティ、ウェディングなどにも対応できます。前庭との併用で屋内外一体となった、開放的なご利用も可能です。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    広間はかつて応接間として使われた場所で、戦中解体されていましたが平成12年の工事で復原されました。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    茶の間棟は装飾の少ないきわめて簡素な造りで、南面には庭の景色を全面に楽しめるガラス窓の廊下が広がっています。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    書斎棟は原家歴代当主の書斎、そして寝室として使われた場所です。かつては畳敷きの和室でしたが、後年現在のような洋間の設えに変更しました。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    客間棟は園内にあった別建物を曳家して建てたという伝承があり、他棟より質の高い材料が使われており趣が異なります。窓の外には平成12年に設えられた京風の庭を眺めることが出来ます。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    日本伝統の格式を味わえる広がりのある空間。ガーデンパーティや野点、結婚式などの利用が可能です。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    楽室棟は2面がガラス窓のため、明るく開放感のある空間となっています。ガラスもほとんど昔のものが残っています。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    楽室棟・茶の間棟・仏間棟は、和風の建築としては珍しく座敷と廊下の床高さが同一となっています。建具を取り外して室全体を広々と使うことが出来ます。

  • その他のみどころ:鶴翔閣

    飲食を兼ねたパーティー等では、キッチンをご使用いただけます。(鶴翔閣内での飲食はケータリングサービス限定となります。)

< 施設内360度カメラ >番号をクリックしてください

鶴翔閣

施設ご利用料金・お申込みはこちらから

古建築一覧に戻る

  • HONMOKU.Ry
  • オリジナル音声ガイド
  • tripadvisor
  • ぶらり三溪園BUS
Copyright (c) Sankeien Hoshoukai Foundation All rights reserved.

お困りですか?