お知らせ
2025 蓮の開花状況
2025.08.11
8月11日(月・祝)までこちらのページで蓮の開花状況をお知らせします。
「早朝観蓮会」についてはこちらをご覧ください。
*2025年の開花情報は、8/11を以て終了いたしました。
8月11日(月祝)の様子
蓮の花と葉が風に揺られていました。
8月10日(日)の様子
正門近くの蓮池で花をご覧いただけます。
8月9日(土)の様子
池の縁を背の高い蓮の葉が覆っていましたが、手前を整理したので奥に咲いている花もご覧いただけます。
8月8日(金)の様子
入口側の蓮池で花をお楽しみいただけます。
特に、三重塔が映るアングルがおすすめです。
8月7日(木)の様子
曇り空のため、涼しく散策をお楽しみいただけます。
明日から11日(月・祝)まで早朝観蓮会が開催されます。
8月4日(月)の様子
花より果托が増えてきました。
8月2日(土)の様子
台風の影響はほとんどありませんが、花は散ってしまったものもあり、数は少し減ってしまいました。
8月1日(金)の様子
「双頭蓮」は花托になりました。花も3日目、4日目が多いので風雨が強いと明日は花が散ってしまうかもしれません。
7月31日(木)の様子
「双頭蓮」まだ花びらが落ちずに開いてくれました。目印の看板から少し奥の方になります。
7月30日(水)の様子
通常の蓮も見ごろ続いています。
7月29日(火)の様子
「双頭蓮」開花が進んでいます。神秘的な姿が美しいです。
7月28日(月)の様子
「双頭蓮」咲き始めました。
7月27日(日)の様子
「双頭蓮」の開花を期待していましたが、今朝はまだ閉じたままです。つぼみがふっくらしてきています。
7月26日(土)の様子
一つの茎から二つ花を咲かせるとても珍しい「双頭蓮」が間もなく開花する気配です。
通常は4日間楽しめる蓮ですが、これは開花後、早めに花びらが落ちてしまうそうです。
みつけたら幸運が訪れるとも言われているとか。この機会にぜひ!!
7月25日(金)の様子
早朝観蓮会、第2週目です。蓮の花が風になびく様子をご覧いただけます。
7月24日(木)の様子
明日の早朝観蓮会も多くの花をお楽しみいただけます。
7月23日(水)の様子
白蓮がとても綺麗に咲いています。見ごろはまだまだ続きます。
7月22日(火)の様子
夏本番!蓮池裏側の園路を開放しています。日陰になって涼しくご覧いただけます。
7月21日(月・祝)の様子
早朝観蓮会も3日目となりました。厳しい暑さですが、蓮は元気に咲いています。
7月19日(土)の様子
いよいよ早朝観蓮会、始まりました。初日は梅雨明けで天気に恵まれました。
7月18日(金)の様子
お待たせしました!いよいよ明日から早朝観蓮会が始まります。
7月17日((木)の様子
蓮池の広さは約1,700㎡程あり、どこから見ても咲いている様子をご覧頂けます。
7月15日(火)の様子
ひき続き開花進行中です。台風の影響で葉も花も揺れています。
7月13日(日)の様子
今日は少し寄りで撮ってみました。ふわりと咲く空気感をお届けします。
7月12日(土)の様子
朝8時ごろの様子です。ピンクの大輪が競う様に咲いてきています。
7月9日(水)の様子
7月7日(月)の様子
葉の下に隠れていたつぼみが次々とあがってきています。
7月5日(土)の様子
白蓮が見ごろです。三溪記念館では三溪が描いた蓮を展示しています。併せてご覧頂くとより一層楽しめます。
7月3日(火)の様子
花数が増えてきて、あちこちで鮮やかなピンク色が目立つ様になってきました。
6月28日(土)の様子
日差しを浴びて葉の背丈もぐんぐん伸びています。
6月24日(火)の様子
今年はやや早いタイミングで咲き始めてきました。