イベント情報
三溪園で過ごすお正月 - 鶴翔閣公開 -
2025.11.26

国指定名勝「三溪園」(所在地:横浜市中区)では、2026年1月1日(木・祝)~1月3日(土)まで、横浜市指定有形文化財の「鶴翔閣」を特別公開します。
「鶴翔閣」は延床面積950㎡に及ぶ園内随一の規模を誇る建物で、園の創設者・原三溪が住まいとして過ごした場所です。かつては、三溪に招かれた日本画家たちが名作を生みだし、文化サロンとしての役割を果たした場所であり、現在は貸出施設となっています。
華やかな新春の室礼に彩られた建物内では「箏曲演奏」「庖丁式」「和妻」など日本の伝統芸能を楽しめるほか、お子様も楽しめるお正月遊びコーナーもご用意します。
年始めは三溪園で歴史的建造物の見学と共に古き良き日本の文化をお楽しみください。
■イベント概要
日 程 | 2026年1月1日(木・祝)~1月3日(土)
時 間 | 9:00~16:00
* 三溪園の開園時間は 9:00~17:00、入園は 16:30まで。
料 金 | 無料(入園料のみ)
* 下記の催し物鑑賞は有料となります。
会 場 | 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)
■ 催し物(有料)
*** 筝曲演奏 ***

日本の伝統楽器である筝の演奏会です。心安らぐやさしい音色が奏でる名曲をお楽しみください。
日程| 1月1日(木・祝)
時間| 10:00~ / 11:15~ / 13:15~ / 14:30~(各回約30分)
出演| 琴美会(寺井奈美 ほか)
演目| 「春の海」「さくら変奏曲」「早春賦」ほか
料金| S席:1,000円 / A席:900円 / B席:700円 / C席:500円
* 最後列のC席のみ立ち見可能。
予約| オンラインチケットサービス「Peatix」にて販売予定
https://sankeien-shougatsu-koto-2026.peatix.com
*** 庖丁式 ***

食材には手を触れず、箸と包丁のみで食材をさばく儀式です。
調理に対する心構えを磨くたしなみとして、平安時代に確立され、今日に受け継がれています。
日程| 1月2日(金)
時間| 11:00~ / 14:00~(各回約60分)
式題| 「宝船之鯛」
出演| 横浜萬屋心友会・横浜興禅寺雅楽会
料金| S席:3,200円 / A席:3,200円 / B席:3,000円
* S席は座布団、A席およびB席は椅子席。最後列のB席のみ立ち見可能。
予約| オンラインチケットサービス「Peatix」にて販売予定
https://sankeien-shougatsu-hochoshiki-2026.peatix.com
*** 和妻 ***

奈良時代に大陸から伝来した「散楽」が起源とされる日本伝統の手品であり、国の無形文化財です。
日程| 1月3日(土)
時間| 11:00~ / 13:00~ / 15:00~(各回約30分)
演目| 「浮かれの蝶」ほか
出演| 北見マキ
料金| S席:2,700円 / A席:2,200円 / B席:1,700円 / C席:700円
* 最後列のC席のみ立ち見可能
予約| オンラインチケットサービス「Peatix」にて販売予定
https://sankeien-shougatsu-wazuma-2026.peatix.com/
ふるさと納税返礼品
※琴、庖丁式、和妻のチケットは、12月上旬以降、ふるさと納税返礼品としても販売予定です。詳細は以下をご確認ください。
https://yokohama.furusato-seikatsu.jp/local-government/articles/197
■ 鶴翔閣公開の見どころ・楽しみ方(無料)
生け花の室礼
玄関式台など鶴翔閣内にお正月を寿ぐ生け花をしつらえます。
正月遊びコーナー
鶴翔閣 茶の間棟では、かるたや双六、福笑いなど、懐かしい遊び道具をお楽しみください。
■ そのほか園内で楽しむお正月
旧矢箆原家住宅
原三溪の故郷、岐阜県から移築した合掌造りの旧矢箆原家住宅では、
飛騨地方に伝わるその年の豊作を祈り、無病息災を願うための花餅を飾ります。
※「旧矢箆原家住宅」では、2026年1月末より屋根の葺き替え工事および耐震補強工事
を実施する予定です。これに先立ち、お客様の安全確保のため、外観のみの公開となっております。
三溪園天満宮
園内の一角にある三溪園天満宮(旧間門天神)は学問の神様として知られています。
初詣にぜひお立ち寄りください。
新春盆栽展
松柏類、花梨、椿、雑木を中心とした盆財約40鉢を展示します。
期間中は盆栽の手入れに関する相談も随時受け付けます。
日程| 2026年1月11日(日)~ 1月25日(日)
共催| 横浜三溪園皐月会
■ 休園日のお知らせ
2025年12月26日(金)~ 12月31日(水)は休園日となります。
休園期間中は電話・メール等でのお問合せなどを承ることはできませんので、予めご了承ください。
2026年は元日から通常どおり営業いたします。
Peatixの操作方法などに関するお問合せは当園では対応しかねますので、以下のお問合せ先をご利用ください。
【Peatixに関するお問合せ先】
・AIサポートボット(上記リンク先の画面右下「AIチャットで解決する」より)
*Peatixサポート窓口は、2025年12月27日(土)~2026年1月4日(日)までの間は休業いたします。
2025年12月26日(金)18:00〜2026年1月4日(日)に頂きましたお問い合わせは、2026年1月5日(月)以降に回答いたします。














